与信管理で
リスクをクリアに
アラームボックスは、企業の風評や信用情報を収集し、
取引判断するための情報をまとめて提供するサービスです。
電話でのお問い合わせ |
受付時間 平日10:00~18:00

電話でのお問い合わせ | 受付時間 平日10:00~18:00


導入企業数 3,000 社以上!!
先行き不透明な時代
企業の評判を調べて取引していますか?
企業評価の点数だけで取引可否は決められない

決算書だけではわからない企業の信用力や実情

代金未払いやトラブル、反社関連をチェック

アラームボックスのここがポイント

全国400万社から企業を指定。
業種や規模は不問
自社の取引に応じて任意の企業を指定して調べることができます。
上場の有無や業種、法人の規模は問いません。

企業のリスク情報(アラーム)を
3段階に分けて表示
登録した企業の情報をリスクの度合いに応じての3段階に分けて表示。
メールで通知することも可能です。

インターネットをはじめとした
多様な情報収集
口コミサイトやSNSなどのインターネット上の情報や、
提携している調査会社や公的機関情報を取得しています。
アラームボックスの利用イメージ
半年前のアラームで貸し倒れを回避。着物のレンタル会社の倒産事例
ニュースでも話題になった晴れ着レンタルの会社。成人式当日にレンタルした着物がなく問題になりました。 また、一般消費者だけでなく企業間でも代金未払いを起こしていましたが、インターネット上などでは以前から経営状態の悪化を示唆する情報がありました。※情報はイメージです。
※情報はイメージです。
アラームをクリックすると情報の詳細を見られます
最後のアラーム要警戒倒産(事業停止) 2017/12要警戒
SNS・ブログ(支払関連) 2017/09要警戒
独自情報(支払関連) 2017/06注意
ポータルサイト(悪評) 最初のアラーム注意
掲示板(支払関連)
アラームをクリックすると情報の詳細を見られます
最初のアラーム注意掲示板(支払関連) 2017/06注意
ポータルサイト(悪評) 2017/09要警戒
独自情報(支払関連) 2017/12要警戒
SNS・ブログ(支払関連) 最後のアラーム要警戒
倒産(事業停止)
3年前のアラームで貸し倒れを回避。公共事業の建設会社の倒産事例
公共事業を請け負っていた某建設会社。しかし、工事中の事故や下請けへの支払い遅延などのトラブルが多く、アラームが3年以上前から頻発しており、最終的には多数の自治体などからの入札停止を受けて倒産に追い込まれました。 ※情報はイメージです。
※情報はイメージです。
アラームをクリックすると情報の詳細を見られます
最後のアラーム要警戒倒産(事業停止) 2018/06要警戒
官公庁(行政処分) 2017/02要警戒
掲示板(支払関連) 2015/07注意
専門誌(行政処分) 最初のアラーム注意
官公庁(疑惑)
アラームをクリックすると情報の詳細を見られます
最初のアラーム注意官公庁(疑惑) 2015/07注意
専門誌(行政処分) 2017/02要警戒
掲示板(支払関連) 2018/06要警戒
官公庁(行政処分) 最後のアラーム要警戒
倒産(事業停止)
導入の効果
企業情報収集をアラームボックスに任せることで、
情報収集のコストを削減、与信管理の精度を高めます。

売掛金の保全効果
取引先への売掛金が5,000,000円だった場合、アラームボックスを利用して売掛金を守れると考え、利用料金と比較すれば費用対効果は明らかです。
企業調査のコスト削減・品質向上

200社の取引先をウェブ検索で月1回チェックすると月間25時間程度。アラームボックスを利用すると月5時間程度まで減らせます。

企業情報収集をアラームボックスにお任せすることで、評価・整理された最新の情報が常に手元へ届きます。
多くの企業が導入を始めています

低コストで700社を超える取引先のチェック体制が実現できました
H.I.S Impact Finnance株式会社様 金融事業

待っているだけで、リスク情報がメールで届くのがありがたい
日本ベンチャーキャピタル株式会社様 本格支援型ベンチャーキャピタル

取引先の継続的なモニタリングで与信を見直すことができました
株式会社エアトリ様 オンライン旅行業

同業者間での情報交換では手に入らないような情報が取得できました
株式会社ヤギ様 繊維専門商社

過去の一時点の財務情報を取得する、従来の与信限度の管理では限界を感じていました
テモナ株式会社様 情報通信業

サービスのお試し登録はこちら
会員登録後、有料プランに変更すると全機能がお試しいただけます。
お試し期間内で料金が発生することはありません。
お気軽にお問合せください。
与信管理に関するご相談・サービスのお問い合わせはこちから。
メールやウェブ会議での相談
お問い合わせはこちら