粉飾決算を見抜くには

画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。

新しい企業と取引をする際に、判断する材料として主に用いられるものが決算書です。決算書は企業の売上や費用、資産や借入などが記載されているため、判断材料としては適当です。一方で、粉飾決算の事件が後を絶たず改ざんする企業も少なくありません。今回は粉飾決算がどんな目的で、どんな方法で行われるのか解説していきます。

粉飾決算とは

粉飾決算とは不正な会計処理を行い、故意的に内容虚偽の財務諸表を作成すること、実際よりも良く見せた偽りの決算書を作成することであり、実は赤字であるにもかかわらず黒字に見せかけたりします。

粉飾決算の反対に「逆粉飾決算」もあります。逆粉飾決算とは、会社の業績状態を実態より悪く見せることであり、税金の支払い額を少なくする目的などで故意的に行われます。

粉飾決算・逆粉飾決算は犯罪であるため、粉飾決算をした企業は刑事上・民事上の責任を問われることがあります。

粉飾決算はどうして起きるのか

では、なぜ法的責任を負わねばならないリスクを冒してまで粉飾決算が行われるのでしょうか。考えられる動機について説明します。

株主など外部からの追及を避けるため

まず一つ目に株主からのプレッシャーが大きいことが挙げられます。会社業績が良くなければ株主から追及されますし、会社業績を良くして配当金をたくさん出すように求められることもあります。

こういった外部からの追及に嫌気が指して粉飾決算を行ってしまったり、あるいは業績を良く見せることで配当や株価を維持することが出来るため、経営者自身の保身のために行ってしまうケースもあります。

資金繰りをスムーズに行うため

業績をよく見せることによって金融機関からの融資や投資家からの資金を集めやすくするためです。大企業であれば株主や投資家からの資金調達をすることも可能ですが、多くの中小企業では銀行からの借入がほとんどで大きく依存をしている場合もあります。

会社業績が悪い状態が続くと、銀行側も借入条件を厳しくしたり、最悪の場合、新規の借入を停止してしまうこともあります。そのため粉飾決算に手を染めてしまう企業が現れます。

粉飾決算の手口

倒産保険や売掛金保証を利用するにあたって

では、粉飾決算がどんなところを中心的に行われやすいのか解説していきます。

売り上げを大きく見せる、売掛金を増加させる

粉飾決算を行う際に最も多い方法として架空の売上を計上する方法です。

こちらは架空の取引先をでっちあげ、実際に売上を生んでいないにも関わらず、存在しない売上伝票を作成し売り上げを水増しする方法です。

架空の在庫を作り上げる

上記で述べた方法と並んでよく使われる方法が架空の在庫を計上し在庫数の操作をする方法です。

こちらは在庫を水増しすることで、売上の原価を減らし利益を増やすという方法です。在庫を水増しすることは手元に残っている商品が増えるということになるため、売上原価を減らすことに繋がります。

当期の仕入れを翌期に計上する

こちらは売上高を多く見せたりする方法とは対照的に売上原価を減らすことによって利益を多く見せる方法です。当期に仕入れた商品の原価を翌期に回すことで、本来なら当期に計上されるはずの売上原価を減らします。そうすることで結果的に、いかにも当期分の利益が増えているかのように見せることができるのです。

粉飾決算の事例

こちらでは粉飾決算を実際に行い、話題になった企業について見ていきます。

はれのひ株式会社

「はれのひ株式会社」は振袖の販売や着付け・レンタル業の専門店。成人式当日に営業停止したため新成人が成人式を迎えられなかったなどのニュースが報道され、世間を賑わせました。

同社は2016年9月30日に、新規出店との名目で売上高を水増しした決算書を提出し、横浜市の銀行から3500万円の融資を受け取ったとされています。関係者によれば2015年9月期の決算書では約4800万円の売上高を架空に計上し水増しを行っていたとのことです。

代表者は粉飾決算を行い融資金額をだまし取ったとして、詐欺容疑で逮捕されたと報道されました。

山一證券株式会社

「山一證券株式会社」は1897年に創業して以来、日本の「旧・四大証券会社」の一角を担っており、法人関連の業務に強かったことから「法人の山一」とも称されていました。しかし、粉飾決算が行われていたことが発覚し、1997年11月に経営破綻し自主廃業しました。

同社は通称「ニギリ」と呼ばれる利回りを他社よりも有利に保証する行為が行われており、利益を生み出していました。しかし、バブルが崩壊したことにより多額の損失を抱えむことになり、損失を表面化させないために、「飛ばし」と呼ばれる決算期の異なる企業間で含み損のある有価証券を転売する方法を繰り返し、損失を隠していました。

その後、海外にペーパーカンパニーを作り、損失を隠ぺいしていたと発表されました。そして1997年に粉飾決算が行われていたことが発表され、それが引き金となり経営破綻という結果になりました。

株式会社てるみくらぶ

「株式会社てるみくらぶ」は格安の値段で旅行に行けることから、人気を博していた旅行会社でした。しかし、航空券が発券できない、旅行先のホテルを追い出されたなどのトラブル相次ぎついに2017年3月27日に破産しました。

同社は他の格安旅行会社が台頭したことによる価格競争の激化などの理由から、格安航空券の大量仕入れが難しくなってしまい赤字経営が続きました。そんな状況が続いた結果、ついには2014年に債務超過に陥りました。粉飾決算を行って、決算時に経費の取り消しや架空利益を計上し黒字に見せていたとのことです。

粉飾した決算書類を三井住友銀行に提出し、航空機のチャーター代金などの名目で約2億円をだまし取ったとして、詐欺容疑で元幹部2人が逮捕されたと報道されました。

さいごに

これまで粉飾決算について解説してきました。冒頭でも述べた通り、決算書は取引判断をする際に重要な材料として用いられます。

しかし、決算書が粉飾される危険性は常にあるため、取引先や融資先の決算書などの定量情報ではなく、風評などの定性情報も合わせて利用することが重要です。

アラームボックスからお知らせ

アラームボックス与信調査

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。少しだけお知らせです。

自社に最適な「企業調査サービス」を知りたい方へ

当社では、オンラインデータを活用した企業調査サービス「アラームボックス」や、売掛金の保証サービス「アラームボックス ギャランティ」の運営を通じて、与信調査や審査、与信管理手法の向上に努めています。

ご興味あれば、お気軽に資料請求またはお問い合わせください。法人限定のサービスになります。